安来市の清水寺の灯り参道を撮ってみました
この時期「灯り参道」という手作り灯篭を参道に配置し、ライトアップが行われる秋の夜長イベントがあるということで写真塾の皆さんと頑張ってきました。
皆さんと一緒に歩いてましたので、たぶん同じような構図になると思い
たとえば、
こんなのや、
こんなのとか
・・・・・・・・・・・・・ですね。
だからまたしても変態的なアングルを求めると最初の写真とかw
いいなー、この侘しさ。
手水も絵になるんですが、もうちょっと工夫したほうがいいですよね。
近くからあれこれやったんですが全部手振れしてましたwwwwwwwwwww
相変わらず夜景は難しいです。
現像してわかりますが半分は失敗しましたね。
今回40Dに単焦点マクロを、60Dは18-55ミリと55-200ミリを使い分けながらやってみました。
40Dは手持ち撮影で。
今回もフル装備で挑みましたので全機材、三脚、マイバッグと傘という大荷物で階段の上り下り。いい汗をかかせていただきました。
撮影は自分にとってストイックな運動を兼ねているのですね(^_^.)
皆さんと一緒に歩いてましたので、たぶん同じような構図になると思い
たとえば、
こんなのや、
こんなのとか
・・・・・・・・・・・・・ですね。
だからまたしても変態的なアングルを求めると最初の写真とかw
いいなー、この侘しさ。
手水も絵になるんですが、もうちょっと工夫したほうがいいですよね。
近くからあれこれやったんですが全部手振れしてましたwwwwwwwwwww
相変わらず夜景は難しいです。
現像してわかりますが半分は失敗しましたね。
今回40Dに単焦点マクロを、60Dは18-55ミリと55-200ミリを使い分けながらやってみました。
40Dは手持ち撮影で。
今回もフル装備で挑みましたので全機材、三脚、マイバッグと傘という大荷物で階段の上り下り。いい汗をかかせていただきました。
撮影は自分にとってストイックな運動を兼ねているのですね(^_^.)
この記事へのコメント
いつもありがとうございます!