コブハクチョウの親子 【宍道湖】

1-_MG_2116.jpg


宍道湖にはコハクチョウが越冬のため飛来し、冬のその風景が名物となっていますが、
たまに、ごくたまに「コブハクチョウ」をこの時期に宍道湖で目にすることがあります。
今年はどうやらその年のようです。毎年いるわけではありません。

コブハクチョウはコハクチョウとは異なります。
この時期に子育てをするのですが、残念ながらコハクチョウと違って島根県はコブハクチョウを外来種とし保護対象としていません。
かなり攻撃的な性格のため在来種や農作物への被害を懸念されているという悲しい現実です。


ほほえましい風景なのに、実はそんな暗黒面があるんです。



長期遠征から無事戻ってまいりましたが、現在膨大な写真数と現像作業に悪戦苦闘しております。
小出しにしてゆきたいと思います。

この記事へのコメント

2014年07月24日 21:14
皆さんnice!ありがとうございました。

無事帰ってまいりました。

撮りためた写真を小出しに放出してゆきますので「生温かく」見守ってやってください(笑
2014年07月24日 00:32
お帰りなさい。
楽しみにてますね。

この記事へのトラックバック

※当ブログで公開する写真について著作権を放棄しておりません。非営利・営利問わずご利用の際はコメント等でのご連絡をお願いします。