折ってしまった

1-p6090059.jpg

※暑さもこれを見れば涼しくなりますよ

私のカメラ歴40年の中で、初めての致命的ミスだった。

マクロ撮影は私は三脚を使って確実にピントを取る。
手ブレ補正機能など無いものばかり使っていたクセである。

今回もアジサイを撮影するのにベルボンの三脚を胸の高さまで伸ばして使っていた。

雲台はクイックシュー型を使っているので、カチッとはめれば絶対に動かない。
撮影出来ていたので気が付かなかったのだが、どうやら最後「カチッ」と完全にはめていなかったようだ。

撮影場所を変えようとして三脚を持って動かした途端に、クイックシュー毎本体が落下。

そんな事あるはずがない機器構成。
落ちないはずのものがまさかの落下。

コンクリに叩きつけられ、目の前で折れるレンズ、散る破片。



ハマっていなかったばっかりに。
落下防止用具なんて普段から体に身に着けていたり持っていたりするのに・・・




撮影する気力も完全にそがれ、帰って反省会。

本体のレンズマウントに食いついたままのタム9のリングを慎重に外し、本体の損傷状況をゼロから確認。

だが、タム9レンズはともかく、6Dは分かる範囲すべてチェックしてみたのだが「これが正常か?」と聞かれると全くわからない。見た目正常なのだ。
落下の衝撃をバッテリーグリップが全て受け止めてくれたようなのがせめてもの救い。
お陰でボディに傷は全く無い。



・・・もう、精密機械なので両方病院送りにするしか無い。

この先他の撮影会もあるのだが、1DXだけでレンズをとっかえひっかえでやるしか無い。






寄る年波には勝てないのだろうか。

自分を戒める意味も込めて、この記事にしました。



なお、妻が損害保険に加入していてくれたお陰で、金銭的には何とかなりそうです。

同じような機材使ってる人は絶対保険入っておきましょうね。



当面マクロ撮影はできそうにありません。
直して使うのか(直るのかあのレンズ??)、買い換えるのかもまだ決めてません。
全ては見積もりが出てからです。


それについては、また。

この記事へのコメント

2020年06月15日 21:27
痛々しい。
ショックを受けられた気持ちが分かります。
2020年06月13日 19:18
皆様へ>

形あるものいつかは壊れる。

同様のご経験のある方も多いようで。

色々お気遣い頂きありがとうございますm(_ _)m

今後より一層気をつけて扱うことになるかと思います。
2020年06月13日 16:40
こんにちは、もう20年前になりますが、尾瀬で買ってから初めて
使うカメラ(フォクトレンダー)を、尾瀬の池塘に一脚ごと落として
しまいました。保険ですか。その方一度も考えたことが、、、、
2020年06月12日 22:27
大変は破損ですね。

フィルムカメラのころ、登山最中にNIKONの一眼レフカメラを落下させ、ペンタ部がへこんで、SS1/100しかシャッターが切れなくなり、絞り調整のみで撮影を続行したことがあります。
何とか写っていましたが、帰宅後の修理代が大変でした。

最近ではカメラ落下でレンズフードは破損しましたが、これでショックを吸収して、レンズ本体とカメラは助かりました。
2020年06月12日 09:14
愛機の故障はホント悲しい
物は直っても心はね 心中察します
2020年06月12日 06:35
1年ほど前、5DⅣとEF24-70Ⅱを3メートルの高さから落下させてしまいました~レンズは損傷しボディーは大丈夫そうでしたが念のため修理に出したらフランジバックなど目に見えない所で調整しました。レンズとボディの修理代10万円痛い出費でした(*^▽^*)
2020年06月12日 00:37
タムロンは昔修理した時、マウントがもげても25000円上限で直すって言っていましたが、カメラ本体を含め、想定外のこの落下はきついですね。
保険に入っておられたのが良策ではありましたですね。
2020年06月11日 21:24
奥様がしっかりしてるから しっかり直してね
2020年06月11日 20:30
私も転んでリックの中のレンズとカメラが分離、レンズからコードのようなものが何本も出ているのを見て唖然としました。しかし、携行保険のお蔭で無事使える状態に。保険ははいっておくべきですね。
2020年06月11日 16:29
多分、レンズはF004。
今自分が使用しているレンズと同じ物。
まぁレンズは兎も角、カメラが使用不可にならなければと思います。
まさに内助の功ってやつですね。
自分も気を付けよう。
F004と7Dがほぼ中古で同じ価格帯にいるという事実。(爆汗;
2020年06月11日 09:31
昨日よりコメント頂いている皆様へ>

ご心配ありがとうございます。
また、お恥ずかしい限りです。自分では考えられないミスで悔しいだけです。
今思えば確かに雲台を取り付ける際に最後「カチッ」とハマったのを見て確認した記憶がいつもならあるのに、今回無いのです。
確認しなかったということですね。

現在、本体及びレンズは保険会社提出のための修理見積作成中です。

傷害保険も一年掛け捨てのものです。
格安のものに携行品保険がついたものです。
保証上限はありますが、重荷にならないものですのでご一考を。
2020年06月11日 07:13
あららら~
痛ましい感じですね
保険に入っているのであれば、カメラ本体も点検に出されたら如何でしょうか
私も加入検討しようかな
2020年06月11日 05:16
きのうの写真を見てどうしたらこんなことになるのかと思っていたら、こういうう事だったんですね。
※当ブログで公開する写真について著作権を放棄しておりません。非営利・営利問わずご利用の際はコメント等でのご連絡をお願いします。