くだらない話だけど、大事な話
日頃仕事で目にする国道での警察さんの密かなお仕事。
これが毎度よく捕まっている。
運転中の電話だ。
もう最近これしか取り締まっていない。と、いうか、やれば必ず引っかかると言ってもいいんじゃないかと。
まず、言っておこう。
単に運転中に持っているだけでも「保持」となる事を肝に銘じること。
持っているということを見られただけでも以下の罰則となる。
★携帯電話使用等(保持)
罰 則 6月以下の懲役又は10万円以下の罰金
反 則 金 大型車2万5千円、普通車1万8千円、二輪車1万5千円、原付車1万2千円
基礎点数 3点
昔の約3倍の反則金だ。(昔一度6千円払った)
金が青になったりとあほらしくてやっとられん。
更に、保持を超えて見たり話していたり、あまつさえ事故を起こすと反則金ではなくなる。罰金刑。
(ここらへんからグレー判断になるので、持つ以上のことはしない方がいい)
★携帯電話使用等(交通の危険)
罰 則 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
反 則 金 適用なし
基礎点数 6点
仕事だから電話に出ないといけないとかいう使命感は捨てた方がいい。
私は会社の許可を得て電話に出ないようにしている。
あえて鳴らないようにしている。鳴ると出るでしょ?
気がついた時に折り返すようにしている。
携帯だからいつでもどこでもすぐ出ないといけないなんて考えは捨ててもいい。
其れが積み重なって免許が無くなってもいいのか?
仕事もそうだが日常生活に支障が出るんだぞ?
可能な限り私は取引先にも「電話出れないときは折り返します」と言ってるし、
SMS使ってくださいねとか、留守電入れてくださいねとかお願いはしている。
運転中とか商談中は出れませんから。
そういう話を常日頃していれば運転中出る必要はない。
なのにどうして捕まってる人達がいるのか。
顧客ファーストの人が馬鹿を見るということか?
この記事へのコメント