これが最後の更新ネタ
今年9月に車検を受けた我が愛車ウイングロード。
新車購入から17年、走行距離13万キロ。
年数の割に走行距離が高くないのは週末にしか動かさないからだ。
車検を受けるに当たり、エンジン周りとかヘッドライト周りその他、消耗劣化していたところを全部新車同様に交換した。
それだけ愛着があった。もっと一緒に走りたかった。
車検が終わって1ヶ月、長距離や登坂、何か昔のパワーが蘇った気がした。嬉しかった。
ところが、
2ヶ月を超えた頃、CVTの変速にかすかなショックを感じるようになった。
それはどんどん体に響くようなショックになった。
だが、それはいつ起こるかわからないもので、必ずこうすれば出るという法則すらないものだった。
馴染の指定工場に相談するも断られた。理由はわかる。
仕方なくディーラーに問い合わせるとすぐには見れないから予定を入れてくれと。
一週間待った。
持っていった。
現象出ません、コンピュータにもエラー出ません。
あー、あるあるそのまんまやん。もういいです、直すなら幾らですか?
「CVTユニット交換40~50万です」
下調べは出来ていたので、適正価格だ。
でも、交換したとしても他で不具合が出るかもしれない。
直し続けるのか?
不治の病、CVTベルト滑り。最終的には走行不能。
17年という年月は長かったが、走行距離を見ると残念で仕方ない。
乗っても乗らなくても劣化することぐらいは私も理解している。でも・・・・・
いい相棒だった。
今ツーリングワゴンなんてどこにもない。時代が変わったのだ。
コンパクトなんか乗りたくない。ならいっそ2シーターか!?
今年の冬は悩んだ結果、タイヤ交換もせず冬眠させることにしました。
はっきり言って運転するのがすごく怖いです。
ショックはどんどんひどくなり、いつ止まってしまうかと思うとストレスの極みです。
でも、今までよく一緒にあちこち行ってくれたね。
女房と一緒に、神戸やら富山やら。
しばらく休んでていいよ。あとは考える。
今までありがとう、ウィンちゃん。
この記事へのコメント