女房と米子高島屋に行く用事があったので、昼めがけて さんぽう に行くことにした。
↑
鳥コロッケ
女房はこの店は初めてなので高島屋にも近いし丁度良かった。
私も全てのメニューを食べたわけではないのでこちらとしても丁度良い機会。
↑
名物ドライカレー
夏限定でドライカレーはピリ辛になってい…
続きを読むread more
4月、周防大島に行ったのは、結婚25周年の前哨戦。
サンシャインサザンセト で、祝いの席を。
周防大島はニュースでも取り上げられたとおり、某事故により観光にダメージを受け、その対策として指定施設利用者に対し半額補助を出しました。
たまたまその情報を見つけたので、利用を思い立ちました。
まずは白ワイ…
続きを読むread more
一年ぶりに平田、ラルカンシェルに女房の誕生祝いに行ってきました。
フレンチのお店、過去ログにもあるように夫婦お気に入りのお店です。
過去ログは > こちら
前回はクリスマス限定のディナー、ガストロノミーだったのですが、今回はシェフおまかせのフルコース。
実は今、フルコースは限定取扱中。食材が安定供…
続きを読むread more
大根島の鰻処、山美世さんは今年移転新築されました。
賢明な方はもうご存知でしょうが、ウナギの旬は秋から冬にかけて。
今年も鰻が二段の重を食べに参りました。
二階建ての店内、今までとは比較にならないくらいの収容人数となってます。
自然災害時の避難場所にも指定されているようです。
え?貸し切りかって? そうで…
続きを読むread more
地域差もあるかとは思いますが、
鰻重のここ一番の醍醐味は、
この、「追いだれ」をかける時だと思うのですね。
食べて旨いのは当たり前。
食べる前の期待感を盛り上げるのはこれに尽きる。
グルメ写真職人の本領発揮(笑
次の記事でこの記事の少し前と後の話に行ったり来たりしましょう。
続きを読むread more
最近の風潮として「〇×珈琲」という名のついた店でパンやスイーツを食べながらコーヒーを飲むという楽しみ方が流行っている。
事実、チェーン店が次々と島根に出来上がっている。
一人当たりの支出金額は軽く1000円を超える。
まぁ、仕方ないかなと思うのだが、一つだけどうにも納得できないことがある。
納得が…
続きを読むread more
決して華美でない、地元民が生活している雰囲気を醸す、新開地。
神戸は「ビフカツ」が有名だ。
久しぶりに食べてみたくなったので、ここ新開地が本店の老舗洋食のグリル一平を訪ねた。
グリル一平最高でした! pic.twitter.com/L1NQmHgkrG— みゃぁちゃん@EOS(^ω^)ペロペロ (@…
続きを読むread more
昨日は更新できませんでした。
誕生日休暇、宮島で「まめたぬき」のアナゴを食べたいという野望達成にしました。
まめたぬきのメニュー は > こちら
※もちろんちゃんと撮影許可、快くいただいております。
宮島と言えばアナゴ飯ですが、過去食べたアナゴ飯は当りが悪かったのか骨の処理が悪く、口当たりというか舌触…
続きを読むread more
【ガストロノミー】
※ガストロノミーを実践する人を、食通あるいはグルメなどと呼ぶが、彼らの主な活動は、料理にまつわる発見、飲食、研究、理解、執筆、その他の体験にたずさわることである。
~ Wikipediaより抜粋 ~
私は基本的にB級グルメの舌しか持っていないので、それを超えるとみな美味しい。活動もそこ止まり。
★カナ…
続きを読むread more
「ガストロノミー」
※料理を中心として、様々な文化的要素で構成される。料理としての格が高いフランス料理のレストランや高級食材店名の冠としても用いられる。
~ Wikipediaより抜粋 ~
★フランス・キャヴィアとルージェ(ヒメジ)&帆立貝のペリーニ
スペイン・セラーノ生ハムとサワークリームのカナッペ
しょっぱなか…
続きを読むread more