"グルメ"の記事一覧

クチーナ・バッカーノ イタリア料理店に一年ぶりにランチしてきた! 【出雲市湖陵町】

増設部分 posted by (C)mionekoyama 新規オープンから一年ちょっと経ちました。 私のブログのアクセス数からもわかるのですが、今現在は予約をしないとなかなか入れないという噂も聞くお店となりました。 しかし、予約もなしに日曜の昼に突撃する私なのでした。 今現在、お店は増設部分ができたようです。離れの個室…

続きを読むread more

フランス料理 ラルカンシェル 【出雲市 平田町】

キール posted by (C)mionekoyama また結婚20周年にかこつけて行ってきました。 実はラルカンシェルに来るのは久しぶりなんです。 それは・・・ 期待感 posted by (C)mionekoyama ここのお店は平田から一時期松江に移転したんです。 さすがに松江まで酒飲みに行けないので、寂しい思…

続きを読むread more

北海道旅行のおまけの話

4泊5日の北海道旅行の中に印象に残ったグルメとか、最後のおまけで付け添えておきます。 EOS60Dだけでなく、あっと思ったものをスマホで撮ってツイッターやらLINEで送ってたりしてたんですね。実は。 最初に富良野駅のそばにある「A la Campagne (ア ラ カンパーニュ)」なんですが、富良野の地元食材を使ったフレ…

続きを読むread more

唯一無二の焼きそば ~ 江洋軒 【兵庫県明石市】

2015年も食べに行きました > その様子は こちら ちょうど30年前、私は明石市のちょっと北、伊川谷町に住んでいた。 今、伊川谷は当時と比べ物凄い発展をしている。 しかしながら30年前は何か用事があれば一番近い大きな街「明石」に行かなければならなかった。 伊川谷は明石より高い場所にあり、明石までバスやバイクで上…

続きを読むread more

大はかやに久しぶりに行ってみた 【松江市 うなぎの老舗】

実はこの日某別店舗に行ったが残念ながら入店できず、急遽大はかやに踵を返したのであった。 もう、口がうな重になっていたので他に変えようがなかったのである。 断わっておくが大はかやがどうこうではない。今の時間行っても待ち行列になるかもしれないという危惧があったのだ。 危惧していた待ち行列もなく入店ε-(´∀`*)ホ…

続きを読むread more

Restaurant & Cafe LAUT (ラウ) 大社神門通り店 ランチで行ってみた 【出雲市大社町 一畑電…

久しぶりに女房とランチを頂きに。 パンにつけるバルサミコ入りのオリーブオイルにひと工夫加わりました。ナイスです! ボロネーゼ、うまそうです。 相変わらずの手抜きの無さに満足させていただきました(^◇^)

続きを読むread more

島根でトンコツなら江津が熱い(1) 豚骨ラーメン【喜楽(きらく)】

今だから話す。 うまい豚骨は江津の「きらく食堂」だった。 店に入った途端むせ返る様な豚骨臭、というか獣を煮るにおい。 こんな店は他に知らない。 しかし、きらく食堂は昨年の水害により閉店。 しかし、まさかの江津駅前に復活。 もはや「食堂」ではなくラーメン専門店としてのリニューアルである。 残念ながら新…

続きを読むread more

隠れたうなぎの専門店・老舗 山美世(やまみせ) 【松江市八束町】

この2013年の記事より新しい最新の山美世の記事は > 2017年版はこちら 山美世 正面 posted by (C)mionekoyama 大正3年創業のお店なのに全く知らなかった。 私の頭の中では、鰻は松江の「大はかや」オンリーだったので。 しかも大はかやの2段のうな重。もう最高である。しかし近年値上がりして…

続きを読むread more

らーめん 「海」(かい) キララ多伎敷地内 ひっさびさに行ってきまして

2010年6月オープンして以来、3年ぶりに食べに行くことになりました。 その当時のレポートは → 「海」(かい) キララ多伎敷地内のラーメン店 食べますた 懐かしいレポートです。写真もプアですねwww  今日、EOS40D持って出かけたからには、その写真もすごいことになっています。 らーめん海 概観 posted b…

続きを読むread more

新規オープン クチーナ・バッカーノ イタリア料理店にランチしてきた! 【出雲市湖陵町】

店舗看板 posted by (C)mionekoyama 2013年4月に新規オープンしたというイタリアンのお店。 神西湖の畔に出来たという。結構前からあの周辺は走っていたが気がつかなかった。 入り口と概観 posted by (C)mionekoyama 看板が無ければ何の建物なのかわからない。 店入り口 …

続きを読むread more

※当ブログで公開する写真について著作権を放棄しておりません。非営利・営利問わずご利用の際はコメント等でのご連絡をお願いします。