体力不足なのはわかってたことで、
主治医からも勧められたこともあって、
出来るできないはもう置いておいて、人生初のジム通いをすることにした。
もしかして続かないこともあるので、被害を最小限にできるところを選んだ。
今日、全くわからない状態でのスタートとなった。
まぁ、勉強のつもりで行ってみたわけだが…
続きを読むread more
今日は彼岸の終わりの日。
奇しくも亡くなった親父の誕生日。
送ってあげたほうがいいのか
祝ってあげたほうがいいのか
不思議な日。
曼殊沙華、また来年。
そのたび思い出すんだろうな。
続きを読むread more
今日からシルバーウィーク後半の3連休。
前半は台風のため半減した人たちも多数あるかと。
今日の報道を見ると出雲大社もものすごい渋滞が復活。
彼岸なんだけど関係ない人が圧倒的に多いんでしょうね。
「彼岸って何?」「連休のほうが大事」
ま、そんなところでしょうね。
彼岸の間…
続きを読むread more
実に彼岸花とはよく言ったもので
只今彼岸真っ只中。
丁度台風が去ってからが見頃なのだが、彼岸の入りと合致。
26日の彼岸の終りにはもう見頃は過ぎる。
毎年咲く時期の正確性といい、この世のものと思えない姿形といい、なんと魅力的か。
続きを読むread more
上から見下ろす構図ってのは今回はじめて。
それにしてもここまで私が執着する花って、もしかしたらこれだけなのかもしれない。
色にせよ、形にせよ、美しい以外に表現ができない。
毒を持っているという特性が更にその思いが加速しているのかも。
なので、モデルさんとのコラボの絵が作りたい想いが募る…
続きを読むread more
彼岸花の呼び名も色々あるのだが、
今年の夏アニメに関連してもう一つの呼び名を覚えた。
「Red spider lily」
なかなかに的を得た名前に驚愕した。
赤いサカサクラゲ(Red upright jellyfish lily)でもいいんじゃないかとこの名を聞いて思ったくらい。
和名は曼殊…
続きを読むread more
私が知るいくつかの彼岸花の撮影場所は、いずれも人物撮影には向いていない場所。
過去何回も思いを巡らせては見たものの、田んぼの畦道とか、河川の斜面、公園にあってもまばらに群生と、ロケーションとしてはどれもふさわしくない。
もっとも、私の思う構図になっていないという、ただそれだけの理由だ。
さらに言えば、私もこの撮影が…
続きを読むread more
今年も彼岸花の季節が来た。
過去の写真データベースがあるから、昨年はいつ撮影したのかがわかるので。
この花だけは大体同じように毎年咲くので計画が立てやすい。
が、今年は20日が満開の時期。
なんと、台風が接近しており、おそらく台風一過のあと満開になるのだが、もうその日以降は平日の仕事になってしまうので、台風が…
続きを読むread more
何気ない写真なんだけど、山頂から撮る写真ってのは稀。
自分の住む、仕事対象のエリアは見事に山ばかりなんだよなってこれ見ると思う。
平地がない訳では無いが山の合間を縫って移動してるわけで。
まぁ、低い山ばかりだから、長野みたいに凄いわけではない。
長野に行ったときその凄さは身にしみた。自動車移動だけど、わか…
続きを読むread more
沖縄は今日梅雨入りが発表された。
もうすぐ紫陽花の季節がまた訪れる。
紫陽花は夏を前にした四季を感じる重要な区切りだ。
続きを読むread more