一番遅い銀杏の場所、岩根寺。
奥出雲はもう散ってしまっていても、ここだけはまだ青い葉もある。
実のところまだほんの数日早かった。でも、これも仕方ない。
更に、面白い構図も何も出来ませんでした。
はっきり言って何が言いたいかと言うメッセージ性もへったくれもありません。
…
続きを読むread more
船の上から日没を撮る。
写真クラブの定例会です。先生が船持ってるんです。すっごいなー。 こんなの
そういうテーマで海上から初挑戦しました。
天気は快晴。波も穏やか、ナギってやつですが、沖に出ると波もあります。(上の写真も良く見ると静かに襲い掛かってくる波が一直線に映っています)
先般水着撮影会でもアグレッ…
続きを読むread more
入り口のチケット売り場が「BATADEN」です。デハニ。
入るとエグザイル状態です。
なにせ映画見ていない者で、あくまで風景撮影に来たような感じです。
スタッフさんとよろずの話をしましたが、やはり一時的なアトラクション感覚の場所なので、お客さんを楽しませると言う要素は欠けていました。
やろ…
続きを読むread more
私が箱根に最初に来たのが今を去ること20年ちょっと前。
今思えば特別船室400円ぐらい払えばよかったかと。
20年の時を超えて、やっと乗れた海賊船。
満足至極でございます。
写真はもっとあるんですよ(笑
※追伸
「あーーーーーーーーーーーーー!! 最後の…
続きを読むread more
前回訪れたとき乗らなかった。
もうちょっと続きます。
続きを読むread more
まだまだ撮ったんだけど、はかなさも無いといけないかな。
今年もありがとう。
来年また、咲き誇ってくれることを願う。
続きを読むread more
JRがすぐ脇を通るところとか
桜のアーチをくぐれる小道とか(これ結構多い)
川と橋が絵になる場所とか
島根の桜の名所はアングルに事欠かない。
毎年同じようで違うのも自分にとってはありがたい。
続きを読むread more
それぞれの人にそれぞれの桜。
花見といえば桜ですね。
今も昔も桜の下で楽しみたくなるものです。
比較的手の届くような高さの木が多いので花見の楽しさも倍増、撮影するのも楽しさ倍増なんです。
続きを読むread more
吉田村は、あの豪華列車「瑞風」の乗客が立ち寄る観光場所の予定になっているせいか、ここ菅谷たたらも実は整備事業が始まっている。
風化した壁の修繕とか、屋根の修繕とか。
その為にあちこちで重機や工事用の足場が立っている状況。
撮影にそれらを入らないようにしてはいたんですけどね。実は。
…
続きを読むread more
それでも一時間歩きましたね。 たたらへと移動します。
続きを読むread more