"写真とは全く関係の無い話"の記事一覧

相続に困ったら司法書士さんをまず頼れ

故人の銀行口座はその死亡の事実がわかった段階で凍結される。 なので、引き出しも引き落としもできなくなる。 銀行に行くと凍結解除に関する書類を渡してくれるのだが、これがまた簡単そうに書いてある難しい書類。 戸籍や家系図を遡って全部提出するとか、本籍地まで行ってそれを全部集めるとか・・・。 遠方の親族の印鑑ついた…

続きを読むread more

GIFT狂騒曲

「香典返し」 一般的には頂いた3分の1の額に相当する品物をお渡しする事を指す。 5千円の香典ならば千円~千五百円分お返しするのが慣わしとか。 じゃ、それ以上頂いた場合は? 半額近くまでお返ししてもいいらしい。 取り急ぎの香典返しは葬儀屋さんが事前に準備してくれるからその時はいいの…

続きを読むread more

OSS(ワンストップサービス)

葬儀が終わる頃に葬儀屋さんが市役所からの書類を持ってきてくれる。 葬儀屋さんは死亡診断書のコピーや、市役所で火葬許可証を代理で取ってきてくれる。その時に渡されるようだ。 その書類には市役所への返却物と手続きの詳細が書かれている。 昔は役所の各担当課に赴いての手続きだったが、今では一箇所で手続きを終えることが出来…

続きを読むread more

喪主の役割は2つあるのが問題

※断っておきますが、これは私の場合の記録です。お目汚しなら読み飛ばしてください。 私が病院で後片付けしている間に自宅に帰ってきた親父は 私が帰ったときにはすでにお約束通り布団で寝ていた。 そのまま私は葬儀会社とスケジュール打ち合わせ。 メタパニ食らった頭で(多分みんなそう)次々と日取りと時間が決め…

続きを読むread more

先人の教え

地元の総合病院で看取った場合、 その直後に何があるのかという事を先人から聞いておく必要がある。 たった1つ、事前に先人から聞いていたことがあった。 「葬儀会社を決めて、連絡先を控えておくこと」 これが実は全てであった。 看取りが終わり、担当医から即、検死が行われ、即退去が依頼される。 …

続きを読むread more

看取ると言う事

人の死ぬ瞬間を看取るというのは それを職業上よく目にする人以外、一生に一度、あればいい方か。 仕事をしている最中に訃報の電話が入る、なんて当たり前な世の中で、 「看取ってやれませんでした」 なんてのを当たり前のように聞く。 私はそういう意味では立ち会えたので、よかったかなと。 この…

続きを読むread more

ご報告

本日、父が永眠いたしました。 概報のあらゆる自粛はこれに関してでした。 安らかに、苦しまず、旅立ちました。 もうしばらくお時間下さい。 また元気に皆さんにお会いできますよう。 ご報告でした。

続きを読むread more

2022年春アニメ

えー、やっとコチラで観れるタイトルが全部出揃いましたので例のごとくエアチェックしているものを列記します。 その着せ替え人形は恋をする 咲-Saki-(再放送) 阿波連さんははかれない エスタブライフ グレイトエスケープ 骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック- くノ一ツ…

続きを読むread more

LINEの通知音が鳴ったり鳴らなかったりする現象

表記したとおり、スマホでLINEを使っている人の何割かは通知音が鳴ったり鳴らなかったりする現象に悩まされているかと思う。 私達夫婦もそうだ、というか、そうだった。 Android8でXperiaを型番違いではあるが夫婦で使っていたのだが、お互いその現象が起きていた。 私のことだから、当然情報収集をしてそ…

続きを読むread more

うまく事は運ばない

営業ってさ そうそう思うように事は進まない。 得ることもあれば 失うこともある。 得ようと思えばすぐ価格に走る。 失うってのはその反対。 コロナ禍 その反動で経費は上がる。世の中値上げだらけだ。それが今なんだ。 そこめがけて要望に応えるってなんなの? こっちだって…

続きを読むread more

※当ブログで公開する写真について著作権を放棄しておりません。非営利・営利問わずご利用の際はコメント等でのご連絡をお願いします。