ストロボを使って昼間の明るい環境下でも明暗を付ける手法で花をマクロで撮る事をしばらく続けていましたが、今度は自然光で明暗を付けてみようかと。
単純に言えばアンダー目で撮るだけなんですけど。
それがまた、そういうポイントを探し出す時間が楽しくて。
暗いところとそこに射す光の具合。
近づいたり離れたりと構…
続きを読むread more
昨日今日と雪模様。
まだ冬だなぁと実感。
自宅は暖房が充実してるからいいけど
事務所は全然温まらない。
寒いところで凍えている。
外で仕事している人を思えば、そんな事も言ってはいられないのだが。
寒いもんは寒い。
古いエアコン、持ち込みの電気ストーブ。
ファンヒータ…
続きを読むread more
この日は弁当持参でピクニックを兼ねた。
地元にやっとドミノ・ピザが出来たので、それを持ち込んだということで。
このコロナ禍、開放的な青空のもとでないとあまり余暇も楽しめない。
こちらからすれば幸いだが、あまり人もいない。
食べたあとは撮影に集中するだけ。
久しぶりにカメラを触ったという感…
続きを読むread more
新年最初のブログがここまで伸びてしまったんですが、
実のところネタがないんです。
収まることのない新型コロナ。年末年始の人の移動によってまたも始まった第6波。
オミクロン株は前回と異なり急激な感染力を示す。
ご多分に漏れず我が家は諸事情により外出できません。
なのでネタを仕入れにも行…
続きを読むread more
よーい、どん!
光を背に一斉に離陸。
こうだったらもっとカッコよかったかも、を足しておきました。
1DXには64GBと8GBのCF2枚刺しだったのですが、初めて64GBをフルに使ってしまいました。
帰ってからの転送は1時間半。
枚数たるや・・・・・・
連写満喫したのでしばら…
続きを読むread more
似たような絵が続くと退屈でしょうから、創作作品を一枚入れときましょう。
もう少し近ければ逆光の中での構図が映えてたかもしれませんが、引かないとこれまた風景にならない。
もやもやした一枚だったんで創作加工しました。
実のところ鳥を撮る人はわかってらっしゃると思いますが、300㍉ってそれ用には非力です。
…
続きを読むread more
彼らの飛び立つきっかけを知るのは慣れが必要。
その群れのトップが何か甲高い声を発してるとその後一斉に飛び立つ。
なかなか慣れない。
気がついたときには猛ダッシュが始まっている。
撮る方はもう機械のAFスピードと連写速度に頼るしかない。
・・・しかし…
続きを読むread more
ここからはもう連写ラッシュ。
こちらに向けて飛び立つ姿。
Uターンして飛ぶ姿。
こちらに向けて着水する姿。
全て納めることが出来る。
・・・似たような絵ばかりですけどね。
続きを読むread more
仕方なく昼飯がてらコンビニへと向かう。
そしてコンビニからの帰り、運転しながら現場を横目で見ると
「あ、撮影ポイントに全部移動してる!」
撤収撤回! 現場へと向かう。
しかも先程でわかってるので風上のポイントを見ると場所がら空き!
わかってないなぁ(笑 とほくそ笑みながらポイント…
続きを読むread more
ポイントを移ったらこの光景。
一杯いるのは嬉しいんだけど、待てども彼らに全く動きがない。
しかも風下に陣取ってしまい、飛び立つ姿も後方からの撮影になってしまう。
風上に移動しようと思っても、風上には人が入れそうにない。
そうこうしているうちにまたしても雨が降り出した。
風も正面から受ける…
続きを読むread more