"EOS 5D Mk4"の記事一覧

今年も始まったという実感

季節は正直なもので 隣の白梅が花を咲かせました。 どんなに人生が動こうと、悩みが増えようと、環境が変わろうと、天変地異が起きようと 季節は毎年変わらず訪れるわけで。 あとひとつきもしないうちにメジロの撮影時期になります。 また今年も梅から始まり、桜へと続いてゆくのです。

続きを読むread more

年パス更新

由志園の年パスを更新しに行きました。 假屋崎氏の作品も毎年見に行ってるので、今年もそれに合わせて更新というわけです。 日没前と日没後の2つの風景を楽しむため、17時に入り、出たのが19時ですか。 今回、私の好きな構図が、いつもの緑から青に変わっていて、これまたすごく綺麗でした。 お裾分けに置い…

続きを読むread more

last month of this year

あっという間に12月になりました。 多分、毎月の締めに追われる生活が今年は続いたんだと思います。今現在も最後の追い込みです。 そういう要素があると毎日が光陰矢の如しです。 さて、12月は撮影会を2つ入れておりまして、期待しないわけにはゆきません。 中旬から後半になるのですが、渾身の撮影をしたいと思って…

続きを読むread more

葉牡丹の真実

実は・・・・・・ キャベツなんです。 キャベツを観賞用に品種改良されたのが、葉牡丹なんです。 いや、前からどう見てもキャベツだなとは思ってましたが。 なので私は、それが発覚してからというもの、キャベツだキャベツだと呼ぶようにしてます。 食べたらだめですよ。まずいそうです。

続きを読むread more

シクラメンの季節

この時期は毎年シクラメンの鉢を買って飾っている。 出雲もシクラメンの生産地だ。 紫陽花も出雲の生産地だが、意外と知られていない。 特に紫陽花は新品種の生産地として特筆される。 シクラメンといえば、私は、布施明しか思い出せない。

続きを読むread more

年末に向けてもうひと踏ん張り

夏が暑すぎて、終わりそうになってからやっと夏を追いかけて。 秋から冬にジャンプしそうで、雪が降るまえにやっと秋を追いかけて。 全国的にもうわけわかんない夏と秋でした。 秋を追っかけて、やっとそれらしいのを撮ることが出来ました。 年末調整やら、年賀状の購入枚数やら、あぁ、もう今年も終わるな・・・…

続きを読むread more

いい夫婦の日

今年の11月22日は二人共仕事。 なので翌日23日の勤労感謝の日、今年最後の祭日。 いい夫婦の日としました。個人的に。 朝から喫茶店でモーニングを食べ、 撮影がてらいつもの花スポットへ。 シクラメンとクリスマス飾りの園内。 午前中を楽しんで、午後私は休養。 先日からまた腰痛で・・・

続きを読むread more

秋らしい撮影はこれにて終了

紅葉は酷暑の影響でボロボロ。 銀杏は手遅れ。 挙げ句に降雪、暴風、落雷。 これにて終了です。 まだ、これでも撮れて良かったと思える方です。 季節は冬へと移ります。

続きを読むread more

今年の秋は幻

先日早くも平地にあられが降った。 中国山地付近は積雪。スタッドレス装備を余儀なくされた。 他の地域も積雪を観測。 ここ出雲での降雪はこの時期は異常である。 私の例年の降雪時期は年明け。 ホワイトクリスマス、なにそれおいしいの? ってな感じ。 私が小学生の頃は確かにクリスマスはもう圧雪だった…

続きを読むread more

ちょっと休憩

里帰りしてきまして その一環で淡路島のとある場所で旧友と一泊しました。 その宿の裏手が夕日スポット。 撮るべき構図はお決まりの構図で。 大切な人たちをシルエットで。

続きを読むread more

※当ブログで公開する写真について著作権を放棄しておりません。非営利・営利問わずご利用の際はコメント等でのご連絡をお願いします。